- 受発注
フーディングジャーナル
株式会社プロス
- 店舗管理
- 原価管理
- #CSV

- TOP
- 外部サービス連携一覧
- フーディングジャーナル
特徴
明細データ連携で食材ロスを可視化
前月棚卸+インフォマート仕入実績ー当月棚卸ー廃棄±店舗間移動の「実際の使用量」と販売メニューに紐づくレシピから導かれる「理論使用量」の差異分析が可能。同様に「実際原価」と「理論原価」を日々の変動する仕入価格を反映して差異分析を可能にします。

日々の自動連携で早期の損益把握
日々の仕入実績は自動連携で店舗毎、勘定科目毎に損益表に反映します。
棚卸データも科目毎に手動取込をすることで反映することが可能です。

利用シーン
手作業転記の省力化
連携していない場合、店舗毎に損益表用のデータに加工し、手作業で損益表に反映する作業が発生します。過去日の仕入実績も後日送信に対応しており、修正作業が省力化され、転記ミス、作業ミスも抑制します。
連携できるサービスと詳細内容
BtoBプラットフォーム受発注
- お客様の利用目的、課題に合わせて連携パターンを選択できます。
1)集計版=損益表に店舗毎、部門毎(食材、経費など)に日々の集計値を連携するパターン
2)明細版=仕入商品すべてを明細で連携し、レシピと突き合わせて、メニューや食材のロス管理や食材の理論原価と実原価の差異を把握するパターン。集計版同様に損益表にも反映します。
動作条件
BtoBプラットフォーム受発注
- Google ChromeやApple Safari最新版が快適に稼働する環境
提供会社
株式会社プロス
株式会社プロスは30年前の創業時から飲食チェーン店様への24時間365日のサポート体制を構築。提供システムに関してもお客様の事業継続性を損なわない構築と運用を前提に、使いやすさ、見やすさだけではなく、数値の正確性を徹底的に追求しております。
また、お客様が時代のニーズに合わせて自己変革を為されていると同様に、当社も柔軟な姿勢で皆様のニーズにお応えいたします。
提供会社公式ページ:http://www.sis-pros.co.jp/
製品ページ:https://foodingjournal.com/