無料オンライン相談

電子請求書TIMES

経理・経営に役立つ会計知識、DXによる業務改善、インボイス制度・改正電子帳簿保存法といったトレンド情報をご紹介します。

  • 注文書は電子化できる?電子化の手順やメリット、注意点などを解説

    近年、インターネット網の発達や電子帳簿保存法の改正、柔軟な働き方の推進といった取引関係書類の電子化を後押しする動きが強まっています。その中のひとつとして、注文書の電子化が挙げられます。 そこで今回は、注文書を電子化する際の手順やメリット、電子化を行う際の注意点などについてご紹介します。

    帳票・証憑
  • 納品書は電子化できる?電子化するメリットや注意点などを解説

    納品書は、電子化することが可能です。電子化によって、納品書発行業務の効率化や管理がしやすくなるといった多くのメリットを得られるはずです。ただし、納品書の電子化にはデメリットもあります。 そこで今回は、電子化の方法や電子化した納品書の保存方法、電子化のメリットとデメリット、電子化する際の注意点などについて詳しく説明します。

    帳票・証憑
  • Peppolとは?インボイス制度での対応や導入メリットを解説

    電子文書のやりとりを行う際の標準規格にはさまざまな種類があり、そのうちのひとつに「Peppol(ペポル)」があります。Peppolに対応することで、異なるシステムを利用している顧客とも簡単に電子請求書のやりとりができるようになります。 そこで今回は、Peppolでできることや導入のメリット、対応義務の有無などについて解説します。

    業務効率化・DX
  • 電子請求書とは?導入するメリットや注意点などを解説

    電子請求書は、紙に印刷することなく、データのまま顧客とやりとりをすることができます。電子請求書をうまく業務に取り入れることで、経理業務のデジタル化、ペーパーレス化による業務効率アップを実現できます。ただし、電子請求書には、いくつかのデメリットもあります。逆効果になってしまわないように、自社に合ったやり方で取り入れる必要があるでしょう。 そこで今回は、電子請求書を導入することで得られるメリットや導入にあたっての課題、注意点などについて詳しく解説します。

    請求書
  • 2024年秋以降に郵便料金が値上げ?改定の内容と請求書業務への影響を解説

    総務省が手紙(定形郵便物)やはがきの郵便料金を改定する方針案を示しました。2024年秋にも定形の郵便封書は現在の84円から110円に、はがきは63円から85円にそれぞれ引き上げられる見込みです。また、レターパックや速達なども値上げが検討されています。なぜ今、大幅値上げが議論されているのか、請求書業務に及ぼす影響とあわせて解説します。

    経理・財務
  • 見積書は電子帳簿保存法の対象になる?保存期間や保存方法などを解説

    電子帳簿保存法の改正に伴い、電子的に受け取ったすべての取引書類のデータ保存が義務化されました。では、見積書も電子データとして保存すべきなのでしょうか。また、受け取った見積書を電子データに変換して保存したい場合や、見積書を電子データとして保存したい場合、どのように対応すべきなのでしょうか。 そこで今回は、見積書の保存期間や保存方法、見積書を電子化する際の注意点などについて詳しく解説します。

    帳票・証憑
  • 領収書の保管方法は?保存期間やインボイス制度による影響も解説

    領収書は確定申告の根拠になる書類なので、適切な方法で保管しなければいけません。紙の領収書と電子データで受け取った領収書のそれぞれに適した保管方法について知っておく必要があります。 また、2023年10月に開始されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)に合わせて、領収書の処理方法を変えなければいけない事業者もいるでしょう。

    帳票・証憑
  • セミナーレポート: 国内最大規模の社労士事務所『SATO社会保険労務士法人』が解説! 2024年問題に物流業界はどう立ち向かうべき?

    いよいよ2024年4月から運送業にも労働基準法の残業時間の規制の適用が始まります。「人手不足が必至となる物流業界は今後どのような対策を打つべきか」をテーマに開催された本セミナー。 基調講演では『SATO社会保険労務士法人』が登壇し、「2024年問題」の概要から、人材不足等の問題点と解決のヒントまで解説しました。その後、インフォマート、メリービズ社、京セラコミュニケーションシステム社から、物流業界のDXを促進するソリューションの紹介がありました。

    お役立ちセミナー情報
  • 自動化が進む経理業務で今後求められる役割とは、経営コンサルタントの林總氏に聞く

    決算書を作るための仕事とされ、利益をうまないイメージを持たれる経理部門。ベストセラー『餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるか』などで知られる経営コンサルタントの林總氏は、そうした認識にNOをとなえます。経理の仕事を、会社の利益を生み出す「プロフィットセンター」に変えるにはなにが必要か聞きました。

    有識者インタビュー
  • 改正電子帳簿保存法をDXに生かすには、国税庁担当者にインタビュー

    2021年度税制改正に伴う電子帳簿保存法が、22年1月1日から施行され、帳簿や書類を電子保存する際の手続きなどが簡略化されます。国税庁で電子帳簿保存法を担当してきた前・課税総括課課長補佐の小倉啓太郎さん(現・消費税室課長補佐)に、改正のポイントやバックオフィス業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)への影響、消費税のインボイス制度との関係などを伺いました。

    有識者インタビュー
  • スウェーデンに学ぶDX推進の秘訣、電子請求書がもたらす資本効率化とは

    自己主張は控えめで、協調性が高く、新しい物好き。日本人と共通する部分の多いスウェーデン人ですが、人口1,023万人のスウェーデンは、DX(デジタルトランスフォーメーション)やイノベーションのキーワードで高く評価されている、言わずと知れた「デジタル先進国」。環境負担への意識も高く、紙の書類をやり取りする機会も少ないといいます。今回は、スウェーデン大使館で広報・文化担当官を務めるアダム・ベイェ氏と、同じくスウェーデンに本社を置くグローバル企業グループ、アレイマジャパン株式会社の取締役副社長・鰰澤明氏をお招きし、DX推進の秘訣や、日本独特の商習慣を乗り越えるための具体例などを聞きました。

    有識者インタビュー
  • 経理DXの進化で企業に「経営参謀」をVUCA時代を勝ち抜く意識変革

    経理部門のデジタルトランスフォーメーション(DX)に求められるのは、業務効率化だけではありません。オペレーションの自動化を進め、経営に資する将来予測情報をタイムリーに提供することにリソースを割くようにするのが目的です。一般社団法人日本CFO協会主任研究委員の日下部淳さんにインタビューし、外資系の大手保険会社で経理業務プロセスの変革を手がけた経験をもとに、経理部門のDXを加速させるポイントを伺いました。

    有識者インタビュー
  • “脱ハンコ”の先へ 電子請求書がもたらすリモート時代の請求業務

    2020年は予想もしなかった外的要因により、人々の仕事や働き方に対する考え方が大きく変化した年でした。企業のバックオフィスも例外ではありません。リモートワークが急速に進み、脱ハンコが議論されるなか、これまで紙中心だった請求書などのやり取りを見直し、電子データ型の請求書の導入をすすめる企業が増えています。電子請求書サービスがもたらす“新しい働き方”をみていきましょう。

    有識者インタビュー
  • 請求書とは? 書き方や送り方、電子請求書のメリットを解説

    請求書は、お金のやり取りをする際に大切な書類です。取引先とのトラブルを防ぐためにも、請求書を発行しておくと安心です。しかし、請求書に記載する項目を細かく知らずに送付している人も多いのではないでしょうか。

    請求書
  • 請求書の宛名の正しい書き方。意外と見落としがちなポイントは?

    請求書を発行する時、必ず記載する「宛名」。これまで知らずと間違ったマナーで記載していませんか? 請求書はお金に関わる書類なので、間違いなく正しく書くことが大切です。今回は、請求書の正しい宛名の書き方について解説します。 初めて請求書を発行する方や、ビジネスマナーについてきちんと知っておきたい方は参考にしてください。

    請求書
  • 免税事業者における消費税の取り扱い。課税事業者との違いやインボイス制度の影響は?

    消費税の納税を免除されている免税事業者は、消費税の取り扱いはどうなっているのか? 2023年10月にインボイス制度が導入されると、免税事業者にどう影響してくるのか? 課税事業者への変更を検討した方が良いのか、お悩みの免税事業者もいることでしょう。 今回は、消費税の仕組みや免税事業者の要件といった基礎知識から、インボイス制度の導入に向けて課税事業者になった方がよいのかという点まで、幅広く解説します。

    インボイス制度
  • 発注と注文の違いとは? 発注書の書き方や電子化についても解説

    正しい方法で発注業務を遂行するために必要な、発注業務の流れや法的義務について解説します。また記事後半では、発注書を電子化するメリットとデメリットについても解説するので、発注業務の効率化を実現したい方は併せてご覧ください。

    帳票・証憑
  • 請求書の書き方は?記載する項目や注意点を解説

    請求書は、フリーランスが収入を得るためには欠かせません。でもいざ作成するとなると、意外と書き方が分からないもの。「そもそも、何を使って作ったらいいの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、請求書に記載すべき項目や作成方法を詳しく解説します。郵送する際の注意点や請求書を電子化する方法についても、ぜひ参考にしてください。

    請求書
  • 仕訳とは? 書き方からルールまで初心者にも分かりやすく解説

    間違いが起こりやすい仕訳帳の「借方」と「貸方」の記入。取引した勘定科目が、借方なのか貸方なのか悩んでいる経理初心者の方に向けて、仕訳の基本を解説します。実は、複式簿記に必須の仕訳は、ある法則と8つのルールを暗記してしまえば応用できます。今回は、仕訳の定義や書き方、基本ルールなども見ていきましょう。

    会計

電帳法・インボイス制度の対応も
業務効率化もこれ一つで!

詳しくわかる資料をプレゼント
  • 01.本サービスの概要、特徴
  • 02.導入により改善・削減できる内容の事例
  • 03.本サービスの料金体系
  • 04.他社サービスとの機能比較一覧